2010年09月21日

牧志公設市場60年祭

行ってきました!というか出演してきました!
牧志公設市場60年祭

(毎日新聞にも取り上げられてましたびっくり!
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20100919rky00m040002000c.html

戦後間もなく、闇市から始まった牧志公設市場も開設60周年。
町の変遷を見守りつつ、時代とともに変化・発展してきた市場。市民の台所として、また観光客のおみやげ&食事スポットとして親しまれている場所です。

その60年祭の、2日目のDJ&ライブ会場となった「にぎわい広場」は、2001年まであった第二牧志公設市場の跡地。
現在、イベント開催やショップ出店などで活用されています。

屋外ということで台風の影響が心配されましたが、この日の那覇はほぼピーカン。久々に夏空が帰ってきました。
暑くて暑くて、準備段階から滝のように汗が…。

わたくしStaff”W”は、この日のためのスペシャルバンド「Scop」で出演しました。
演奏中、目に汗が入り痛かったですタラ~
でも屋外での演奏はとても気持ちよかったです。
(演奏後は楽器が触れないほど熱くなってたのでビビりました)

牧志公設市場60年祭



我々がトップバッターを務め、次に出演したのは宮古島出身のミクスチャーバンドMil-Sic
暗いライブハウスが似合うハードなサウンドも、青空の下で聞くとまた一興。とてもカッコよかったです。
彼らの独特な民族系のメロディが、おじぃ達の耳をつかんだようです。
こういうお祭りでもないと、絶対に聞いてもらう機会はないですからね。いい機会だったね。

牧志公設市場60年祭



次は、女性ボーカルを擁する「愛(かなさ)」。
めちゃめちゃロックないでたちなので激しい音楽かと思いきや、琉球音楽をベースにした独自の世界を展開していました。エイサー曲などもやってました。
“琉球”をテーマにした女性ボーカルは、どちらかというと民謡やポップスに近い癒し系が多いですが、愛(かなさ)は力強さがあってなかなか面白いと思いました。
(愛(かなさ)の写真撮り忘れましたガ-ンごめんなさ~い)


バンドコーナーの最後を締めたのは、ザ・サンデーズ
とても分かりやすいポップでストレートなロックは、若い人のみならず広い層に人気。
楽しい雰囲気を作るのが上手なバンドなので、祭り感が上がってとてもよかったです。
泡盛のCMソングにもなった「Oceans」は盛り上がりました!

牧志公設市場60年祭



終わったあとのビールが美味しかったことは言うまでもありません。
市場の飲食店が屋台を出していて、おいしい料理もいただきました!

とても庶民的でアットホームなお祭りでした。ちびっこたちもたくさん駆け回ってましたし、ステージ前で踊るおじぃも。
浴衣姿で踊るイカしたお姉さんもいました。

またこういう機会があるのだったら、ぜひ参加したいなー。
Scopも今回だけで解散はもったいない気がするので、またライブやりたいなーと思います。


by Staff"W"



同じカテゴリー(ミュージックマンが行く!)の記事
きいやま商店参上!
きいやま商店参上!(2012-02-09 14:07)

津田大介講演会
津田大介講演会(2012-02-01 18:40)

New Year Rock Festival
New Year Rock Festival(2012-01-15 20:26)

D-setCafe
D-setCafe(2012-01-13 20:14)

ZIGZAG
ZIGZAG(2012-01-08 23:29)


Posted by ミュージックマン at 10:08│Comments(0)ミュージックマンが行く!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。